今から覚える『三大栄養素の役割』
ご無沙汰しております。
横浜駅徒歩4分。
スポーツに取り組むアスリートからトレーニング初心者のまで通えるトレーニングジム『Life Time Gear』の冨田です。
今日は私なりに『三大栄養素の役割』を覚えやすように解説しようと思います。
まず、トレーニングをこれから開始する方に私がお話ししていること。
『栄養素のそれぞれの役割を正しく理解して食事を選びましょう!』
が今回の題材です☝️
近年、糖質制限の流行に伴い、『糖質=減らすもの』
というイメージが強くなってきていますね。
これはかなり偏った考え方ですから、この後に書くことを確認頂いて、今後の食事の摂り方を再考しましょう✊
ちなみに、私はお客様に説明する際には『家づくり』に例えてお話をすることが多いです☝️
①それぞれの役割を他のものに当てはめてみる
炭水化物(糖質)は『大工さんのご飯(体を動かすエネルギー)』
タンパク質は『柱や壁などの資材(体のパーツ)』
脂質は『貯蔵庫(エネルギーの保存場所)』
というと分かりやすいですかね?!
もちろん、これら以外の役割もありますが、【体作り】においての役割として代表的なものです。
②組み合わせで変わる体つき
最近テレビでも、『美味しいものは脂肪と糖でできている』とう表現で示されていますが、
『大工さんが動く』+『資材がある』=『家ができる(筋肉がつく)』
『大工さんが動く』+『貯蔵庫を増やす』=『増築していく(脂肪が増える)』
みたいに置き換えると説明が耳に入りやすいと思います💡
ちなみに、
③あなたは今、体にどんな作用を起こせていますか?!
前述したように、体という『家』を理想的にするにはどのように工事をしていけると良いでしょうか?
これは理想が個人個人で異なるのでまた別の機会に紹介していきます。
パターン分けをして細かく紹介していけたらと思います。
また近日中にお会いしましょう!
では✋
0コメント